NEWS&同窓会情報
NEWS & INFORMATION
政治学科幹事 "ポスト 7.31" 開催(10月1日@銀座)
11.10.09
早いもので、、、あの "7.31"から もう2ヶ月。。 それぞれの"原点から未来へ"を確認できたメモリアルデーから ちょっと落ち着いた頃(メールの数が減って寂しく感じている頃?)にいつもの仲間、メンバーと慰労会主旨で集いました!
話題は、残る公式行事(記念誌発行、納会等)のご紹介から始まり、約2年に渡る"3.19→7.31"に向けた各人のご尽力とご協力を称えることに加え、"事務局中心とした127三田会のあの纏まり、機動力、企画力、牽引力、集中力"に改めて話題が及び "うーん、あのパワーはどこから?" 今後の公私に生かせねば。。等々から始まり、それぞれの現在の生活や今後の予定、まずは"翌日の神宮に集合!"等々 "ポスト7.31"に向けた話題であっと言う間に時は過ぎて行きました! (当日幹事さんの計らいで3時間飲み放題という設定でしたぁw)ェ、それでも足らず1時間延長。。)
何とか大勢(20名弱)が集まれたのですが、単身赴任先から、国内外出張からの帰りで駆けつけた方、昼間の趣味(ゴルフ、音楽)を終えた方、ご家族の用事から少々時間見つけた方、そして神宮応援帰りの方なぞそれぞれの日常はやはり多種多様多忙。 今回参加出来なかった方もいるので、一連行事とは別にいろいろ理由付けてまた集いたいと計画しております。。。
"7.31"から今回までの2ヶ月のブランクは感じませんでしたが、こんな?に期間を空けて集うのも、やはり "7.31" という大きな目標達成・完了ができたからですね、、、でもこれからは それを"通過点"として "ポスト7.31"を謳歌していきたいですねーーという事で、またそれぞれの日常(まずは終電へ乗り遅れないようにダッシュする方含め)へ戻っていきました!"
written by 政治学科
10月30日 「慶早戦 嵐の必勝祈願大宴会」開催しました!
10.11.01
本来であれば、試合応援後の『祝勝会』となる予定でしたが、台風14号の影響で試合は中止・・・
でも、慶應の優勝を確信している経済・理工・政治・商学部の熱き有志約30名が、暴風雨をものともせず集結し、翌日以降の勝利を祈念して大いに盛り上がりました!
当日は、商学部の栗山君が昭和60年秋の慶應優勝シーンを収めたDVDを持参してくださり、これまた栗山君が用意してくださった大型スクリーンで当時を懐かしみながらみんなで鑑賞しました。
何と、お店は「時間無制限飲み放題」というとんでもないところで、みんな大いに飲んで語らいました!
最後は、栗山君リードの下「若き血」「慶應賛歌」「ダッシュ慶應」などをみんなで歌い、勝利を祈りました。
その甲斐あってか、慶應は早稲田のドラ1トリオを打ち崩し2連勝!!このまま優勝決定戦も勝利で、優勝!Make Miracle!と行きましょう!
頑張れぇ~ 頑張れぇ~ 慶應~!!
ちなみに、慶早での優勝決定戦は50年ぶりだそうです。明後日も勝つぞぉ~!
必勝祈願大宴会の模様は会員ページ /member/index.html にアップしましたのでぜひご確認ください!
written by 理工学部
「文学部、政治学科合同女子ランチ会開催しました!」
10.10.24
10月13日(水)募金部会、法律学科の野原さんのお店 チャヤマクロビ ロイヤルパーク汐留タワー店にて文学部、政治学科合同女子ランチ会が開催されました。
学部を超えたコラボという事で、よく会う方、久々に会う方、初めての方と様々でしたが、そこは女子力!あっという間におしゃべりの花が咲き普段のお仕事や子育てのストレスから解放され、しっかり充電できました。
今後の127三田会活動にもご協力いただけるお約束を戴き大変有意義な会となりました。ご参加の皆様、本当にありがとうございました。
また、法律学科、野原さんよりチャヤマクロビ自家製グラノーラ、政治学科、宮崎さんよりアルガンオイルのサンプルをお土産にいただきました。女の子はお土産に弱いので、目はハート!
ご提供ありがとうございました。
ご参加戴いた方からのメールを一部紹介いたします。
「昨日は楽しい会を企画していただいてありがとうございました。 誘っていただいて、クラスからは一人でしたが参加して良かったです。 写真もありがとうございます。みんな楽しそうですね。」
「いつも、大学からの私たちはなんとなく腰がひきぎみだったりして、昨日もどな たも知らなかったら...とドキドキしながらうかがいましたが、皆さんいい方々で心配も取り越し苦労におわりました(^^) おかげさまで楽しく過ごさせていただ きました。」
これからも、さらに127の「和」広げていきたいので皆様のご参加お待ちしています!!
女子ランチ会幹事
written by 政治学科
政治学科 慶早戦観戦ツアーのご案内 【再掲】
10.10.04
"慶早戦観戦ツアー"、まだ申し込みは間に合います!!お名前とご希望人数を、奥山あて
へお知らせください!
神宮で歌う「若き血」、気持ちいいですよぉ~!!
(上記と同じ内容のファイルを添付します)
127三田会慶早戦観戦ツアー 9_23b.doc
written by 政治学科
政治学科 『テーマソングソングプロジェクトに参加してから
カラオケで盛り上がろう!』
いよいよ本格的に動き出したテーマソングプロジェクト。
政治学科では、ひとりでも多くの方にこの企画にご参加いただき、折角のDVDをより価値あるものにしたい...
ということで、テーマソングプロジェクトとの抱き合わせ企画を進めることになりました。
企画① 『テーマソングプロジェクトに参加しよう!』
日時:2010年11月14日(日) 15時~16時
(この時間帯は政治学科独占パートになります)
場所:メモリーテックオーディオスタジオ ワンダーステーション
渋谷区千駄ヶ谷4-26-15
秀和代々木駅前ビル(JR代々木駅 徒歩2分)
03-3404-1600
http://www.memory-tech.co.jp/wonderstation/index.html
(注)15時~15時半:リハーサル、15時半~16時:録音となります。お早めに集合願います。
企画② 『カラオケで盛り上がろう!』
~スタジオ収録の余韻に浸りつつ、
あの頃の歌、想い出の歌などを皆で熱唱しよう!~
日時:2010年11月14日(日) 16時半~19時半
場所:カラオケ館 代々木店
渋谷区代々木1-37-7 (JR代々木駅 徒歩1分)
03-5302-0577
http://www.karaokekan.jp/areapopup/index.html?id=58
会費:3,500円
(注)企画①参加者は終了後、速やかに企画②会場に移動してください。
企画②のみ参加の方は直接お店にお越しください。
《参加ご希望の方へ》
参加ご希望の方は、11月8日(月)までに「クラス名、氏名、連絡先(メールアドレス)、参加企画①②」を明記のうえ
下記テーマソング受付専用アドレス宛、「件名:テーマソング(政治)」にてお知らせください。
(例: Q組 山田○○子、 *****@*****、 企画①&②参加)
【専用アドレス】seiji_127thememusic@yahoo.co.jp
グループで参加の場合も、大変お手数ですが、必ず参加者全員について、上記の申し込み内容をお知らせください。
なお当日当時間帯以外のパートに参加ご希望の方は、全体企画の申込方法に従ってお申込ください。
(プロジェクト詳細はこちら
→/news-info/news/post_160.html)
企画①、②とも参加されることをお奨めしますが、企画①のみ、企画②のみ参加の方も大歓迎です。
皆様お誘い合わせの上、ひとりでも多くの方のご参加をお待ちしております。
とにかく参加することに意義がある企画です。
さあ、私たちの歌声と今の姿を仲間たちとの想い出とともにDVDに焼き付けましょう。
(スタジオ収録の様子はDVDに録画され、寄付をしてくださった方に記念誌とともに配布されます)
政治学科 幹事
written by 政治学科
【文学部・政治学科・厚生女子合同】女子限定ランチ会のご案内
10.09.30
【文学部、政治学科、厚生女子合同】女子限定ランチ会を開催いたします。
日時: 10月13日(水) 11:30~
場所: 「チャヤマクロビ」 ロイヤルパーク汐留タワー
tel 03-3573-3616
www.chayam.co.jp (PCから)
http://r.gnavi.co.jp/e841900/ (携帯から)
会費: ¥2,000
お問い合わせ先:
文学部 127mitakai.bungaku@gmail.com
政治学科、厚生女子 mitakaijoshi@yahoo.co.jp
参加ご希望の方は、お問い合わせ先あてご連絡ください。
お誘い合わせの上、多くの皆様のご参加お待ちしています!!
written by 政治学科
政治学科 慶早戦観戦ツアーのご案内
10.09.23
政治学科の皆様!
"慶早戦観戦ツアー"、まだ申し込みは間に合います!!お名前とご希望人数を、奥山あて
へお知らせください!
神宮で歌う「若き血」、気持ちいいですよぉ~!!
(上記と同じ内容のファイルを添付します)
127三田会慶早戦観戦ツアー 9_23b.doc
written by 政治学科
政治学科 秋の行事のご案内
10.09.13
政治学科の皆様!
9月中旬となり ようやく暑さも 一段落なようですね、皆様如何お過ごしでしょうか?
6月のキックオフ同窓会以来大規模行事も 少々夏休みでしたが 9月4日127三田会ゴルフコンペを皮切りに各種企画が再スタートしました!
学年全体の正式行事は 来年3月19日の大同窓会を残すのみではありますが、127三田会政治学科幹事では、折角の同窓会イヤー故、より楽しみましょう!ということで
以下 3つの企画を計画中! です。
お時間許せば 是非是非ご参加ください!
1) 慶早戦観戦ツアー: 一旦卒業してしまうとなかなか行きずらい面もあろうかと危惧しますが ご心配無く! 添付案内送付申し上げます!是非是非ご参加ください!春のシーズン 慶応野球部 見事優勝しているので秋のシーズンも大人気です!お申し込みはお早めに! ご家族での観戦も可です!
(但し、ご希望の方は お申し込みはよりお早めに)
2) 女子限定ランチ会: 今までいろいろ同窓会企画/飲み会が実施されてきましたが、どうしても家事、子育て等で、なかなかご参加いただけなかった女子の皆様を中心に(勿論今まで積極的に参加されていた方も)平日昼間の時間帯での女子会を計画いたしました。
10月13日(水)11:30~ チャヤマクロビ ロイヤルパーク汐留タワー
後日詳細案内致しますので是非是非ご参加をお願いします!
3) テーマソングプロジェクトへの参加:
既に127三田会HPで案内されているテーマソングプロジェクトへも政治学科は積極的参加することになりました! 11月14日(日)午後3時からのパートへ "政治学科大集合"を お願い致します! 歌自慢の方、みんなと再会したい方是非ご参加ください! 勿論、テーマソングプロジェクト参加後の 歌合戦 (カラオケ)企画もございます! これまた後日詳細案内致します。
以上取り急ぎご一報まで。 今秋も 余暇は政治学科企画へのご参加をお願い致します!
127三田会政治学科代表
written by 政治学科
政治学科J組 第2回クラス会を開催しました
10.07.25
【政治学科J組 第2回クラス会・・・7/22 】
昨年11月に政治学科の先陣を切ってクラス会を開催したJ組が、クラス会、またやっちゃいました。
これまでクラス会やキックオフ同窓会の盛り上がりを、ただ指をくわえて見ているしかなかった
海外組のひとりが一時帰国する、という一報を得て、第2回J組クラス会を開催しました。
7月22日(木)19時。都内某所に集合した男女は14名(男子5名、女子9名)。
女子>男子という恵まれたシチュエーションに、28年前のフランス語選択の決断にほくそ笑む男子たち。
一部の女子は、本番(1次会)前に"お茶会"をセットし、既にウォーミングアップは十分。
同窓会&クラス会漬けの生活が板に付いてきたベテランも、まだ初々しさが残る初心者組も
「乾杯!」の発声とともに一気にヒートアップ。
いまや定番となりつつある分厚い卒業アルバムをめくる顔も"怖いもの見たさ"から次第にかぶりつきで
凝視するようになり、海外赴任直前の多忙期をぬって駆けつけたメンバーを迎える頃には雰囲気も
最高潮に。とにかくノンストップで飲んで、喋って、笑って・・・あっという間の4時間でした。
気がつけば、数名が都合によりひと足早く退席し、お店も店じまいモード。
慌てて写真を1枚パチリと撮ったものの、全員集合写真とはいかず・・・幹事団痛恨のミス!
写真に写らなかった4人の方、ごめんなさい(泣)。
実は第1回クラス会の時も、デジカメのSDカードを入れ替えて準備万端だったにもかかわらず
お酒を1滴飲んだ途端、すべてを忘れて結局写真はゼロ。
異様なほどの盛り上がりっぷりを、いまだに写真に収めることができずにいるJ組。
幹事一同の「またやっちゃいました(汗)」との反省の弁とは裏腹に「またクラス会をやれば
いいよ」というクラスメートの温かい言葉。
次なる企画は国内遠隔地組(大分、福島)を訪ねる温泉&グルメツアーか、はたまた忘年会in香港か。
ミラノ、ケンタッキー、マニラ、ホーチミンと国内外に活動領域が広がるJ組クラス会。
九州、東北、海外勢の皆さん!近くに行く際は「か・な・ら・ず」声を掛けますからアテンドよろしくね。
名残を惜しむように2次会に繰り出した男女6名が、店を後にしたのは日付が変わった25時。
酔いどれ淑女&紳士たちの勢いはとどまるところを知りませんが、今後の各種イベント、
大同窓会に向けて、さらに結束を強めていきたいと思います。
written by 政治学科
政治学科「キックオフお疲れ様会」を開催しました
10.06.13
6月9日(水)、都内某所におきまして政治学科幹事・クラス代表の16名が参加し、キックオフ同窓会・政治学科二次会の「お疲れ様会」を開催しました。キックオフ同窓会から既に数週間が経ちつつありますが、"史上最大のキックオフ"の興奮が冷めやらないかのように、乾杯の瞬間から盛り上がりました。話題の中心は、キックオフ二次会の反省と来年の大同窓会までの盛り上げプランについてでしたが、学生の頃の話には、やはり熱が入りました。この日は1985年及び今年の新旧優勝ちょうちんが揃い踏み、キックオフ二次会のBGMや参加者からの思わぬお土産もあるなど、華のある会となりました。この後、相当数が二次会へと雑踏に消えて行ったのでありました...
今後もカジュアルな幹事会を開催していく予定です(HPの予告にご注目下さい)。気軽に参加して頂ける仲間を募集しています。本番はこれからですので、ぜひとも一緒に盛り上げて行きましょう!
written by 政治学科
